今日は、特別コース6年目のTaeさんのレッスン。
6年目ともなると、お料理教室めいてきた感じですが、やはりパン教室からの延長ですので、時々はパンが外せません! 最近では、ランチメニューとしていろんなお料理も作るので、楽しいです。 本日のメニューは、『 インド風 ランチメニュー 』にしてみました。 近くに出来たインド料理店のカレーやナンの噂も聞いてるんだけど、まだ行けてないんですよね(^_^;)
インド人が作ってる本格的なカレーを、食べたことないんだけど・・・今日は、おいしいお料理作るぞ~!って張りきりました( ´ ▽ ` )ノ ⌘ タンドリーチキン ⌘ 骨付きのチキンを使ったらタンドリーチキン、骨の無いチキンを使った場合はチキンティッカと言われるそう。 なので、今日のはチキンティッカ・・・ あらかじめ、玉ねぎのすりおろしをまぶしておいた鶏肉を、
ヨーグルト、ターメリック、クミン、コリアンダー、チリペッパーなど、カレーに使うスパイスと、おろし生姜、おろしニンニクを加えたペーストに漬け込んで、オーブンで焼いたお料理。 本来は、タンドールというツボの中に串を刺したチキンを入れて焼くのだそうです。
ナンも、そのツボの壁に貼り付けて焼くんですよね。 ⌘ 野菜カレー ⌘ 今日は、主にカリフラワーを使ったカレーにしたら、
Taeさん、大のカリフラワー好きだったんで、とっても喜んでもらえました! 他に、玉ねぎ、人参、いんげん、トマトの水煮を入れて、カレーのスパイスをたっぷりと、
それにおろし生姜やおろしニンニクも加えて、ぐつぐつ炊いたカレー。
カレー粉は、使わないんですよ! 私には、少しってか結構辛かったんだけどなぁ・・・ でも、辛いんだけど美味しいカレーが出来上がりましたよ(^O^)/
⌘ ナ ン ⌘
インドでは、ナンはお店で食べることが多いんだけど、お家ではチャパティを焼いて食べることが普通らしい・・・って、インドも行ったことないんだけど(^_^;) 今日のナンは、小麦粉にヨーグルト・お砂糖・お塩・卵・ベーキングパウダー・ベーキングソーダを入れて作った生地です。 なかなか美味しい味に焼き上がりました! 形もナンらしく出来ましたね( ´ ▽ ` )ノ 大きさは30cm位の長さになりました。 でも近くのインド料理店では、もっともっと大きいらしい・・・やっぱ行かなくちゃ!
⌘ 本日のランチ ⌘
「タンドリーチキン」「野菜カレー」「ナン」「マンゴーラッシー」「パイナップルボート」
『 ナンの作り方 』
① 生地を作って、1次発酵。 分割して仕上げ発酵。② 両手で生地をたたきながら、上の方に飛び出してきた生地を引っ張って長く伸ばす。反対の端を広げて、2等辺三角形に形作る。
③ 300℃に熱しておいたオーブンの中の鉄板に乗せたレンガを取り出して、ナンを乗せる。
④ そのまま3〜4分焼けば出来上がり〜!
熱々レンガを出して、オーブンに入れるのが重くてちょっと大変だし、
ちょっと目を離してると、すぐ焦げてきちゃうし・・・
そういえば、赤ちゃんが出来るまでは、旦那さんのお弁当キャラ弁、頑張って作ってたもんね! また、これから赤ちゃんが産まれたら、どんどんいろんなお料理覚えて、家族のために優しい食卓を囲めるといいですね(^_−)−☆ 今日は、Taeさん、Naっちゃん、お疲れさまでした! さぁ、今回はインドでしたから、来月はどこの国のお料理にしましょうか・・・ 楽しみにね〜(^O^)/ iPadから送信
レッスンにお邪魔させて頂きありがとうございました(^^)普段、作らない料理を見学出来て勉強になります!迷惑で無ければ、またお邪魔させて下さい(^-^)/今週のパン教室も楽しみにしてますo(^▽^)o
いいねいいね
Naっちゃん、お疲れさまでした!喜んで頂けてよかったです( ´ ▽ ` )ノまた、いつでもどうぞ!20日、お待ちしていますね(^_^)
いいねいいね