今日は、上級7回目のクラス、同じ職場の三人の方です。
Takeさんは、私と同じ年代の方で好みもよく似ていて、可愛い雑貨好き! 知っているお店の紹介をして、場所やどんな感じのものがおいてあるかなど、お話しているとパンを作ることを忘れるくらいに話し込んでしまいます(^_^;) そして、今年の始めからレッスンの時に iPad を持ち込んでいるので、疑問に思うことや知りたい情報をその場でみんなと共有できるんです。 それでまたまたパン作りの手が止まったりするのですが、私としては話をしながらも次にすることをきちんと考えているのです(^_^) で、今日のメニュー 『 デニッシュロール 』・・・デニッシュといってもバターを折り込むいわゆるデニッシュではなく、バターやアーモンドの粉、卵、スライスアーモンドのフィリングを、パン生地にはさんで、写真のように、細長くカットしたものを、ひねひね、ひねひねとひねりながら丸く形作ったものをアルミホイルに入れて焼きます。 香ばしいアーモンドの香りと味が、とっても美味しいぱんですよ(^_^) ⌘ デニッシュロールの成形中・・・ ⌘もう一つは、『 カントリー フェアー 』
アメリカの古き時代のインディアンが、親子の絆を深めるために焼いたパンと言われています。 大きく編んだ三つ編みパンの上に、小さく編んだ三つ編みパンを乗せたもの。 いわゆる、昔流行った 「 ♬ 親亀の背中に 子亀を乗せて~」 な感じです。 と、いつもこのようにお話するんですが、Takeさんはわかってくれましたが、NaっちゃんとKeiちゃん20代の彼女たちには通じませんでした!(−_−;) この歌、いくつぐらいの方は知ってるのでしょうね! とにかく、三つ編みパンを二段重ねにしたパンで、見た目複雑そうに見えますが、実は簡単に出来てるんです。 といっても、三つ編みにするパン生地を長~く伸ばすのには、ちゃんとコツがあって結構むずかしいんですよ。 だって、上級クラスのパンですから・・・・ ⌘ カントリーフェアー ⌘ ( 一番奥の ) ⌘ デニッシュロール ⌘ ( 真ん中の ) ⌘ チーズまんじゅう ⌘ お楽しみメニュー ( 手前の ) チーズまんじゅうですが、みなさんには いつも焼きたてほかほかのを頂いてもらっています。 先日、教室の残りのチーズまんじゅう、4~5日おいたものを頂いたのですが、非常に皮の部分と中のクリームチーズがなじんで、と~っても美味しかったんです! やっぱり、焼き菓子は少しおいて熟成させた方が美味しくなりますね!(^∇^)iPadから送信
今更コメントです(ーー;)デニッシュロール美味しかったです♪(´ε` )今週のパン教室もすごく楽しみです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*上手に出来るかな?(^^)
いいねいいね
いえいえ、ありがとうございます!いつも楽しみにしてもらって、嬉しいよ(^_^)オーブンも新しいの来たし、来週もがんばろ!
いいねいいね