毎年1月に、東京ドームで行われる『 東京国際キルトフェスティバル』。
私のパッチワークの先生であり、親友の 竹内綾子さんは1年おきに出品しては入選し、1昨年は奨励賞を受賞、そして今年は みごと『 柏木博審査員賞を』を受賞されました!
彼女は、受賞にかかわらず勉強になるし、材料の仕入れをするというので、毎年一人で東京ドームは訪れていました。
なので、私も一度は行ってみたいなぁと思いつつも、なかなか行けませんでした。
ところが、今回は総数1400作品の中から、大賞、副大賞、和の部門の1位、2位、3位の次の賞でしたから、すご〜い!!ってことで、これは行かないと〜で決めたわけです。
そうしたら、今回は綾子先生の教室の方や、知人、友人、身内など総勢20数人が、このキルト展を訪れたんだそうです。
開催期間は1週間なので、みなさん行く日が異なりましたが、授賞式の日は7〜8名が一緒に参加し、表彰式でお祝いする事ができました。
受賞作品の『 時空を越えて 』ときをこえて
表彰式後、審査員の東京芸大の柏木博先生とモラの第1人者中山富美子先生と記念撮影。
ハワイアンキルトで有名なキャシー中島さんのコーナー。
この日はフラダンスのイベントがあり、キャシー中島さんの娘さんが主宰されているフラダンスショーがあり、夫の勝野洋さんもゲスト参加され、娘さんのフラに合わせて歌われるという場面もあり、楽しませて頂きました。
有名な作家さんのコーナーを見て回っていても、好き好きはあるけれど、ただ素晴らしい!素敵!すごい!としか言いようのない作品たち。
もちろん、入選されて東京ドームに飾ってもらえる方のもほんとにすごい!作品ばかり。
小学生の男の子の作品や、中学生のクラブでの作品の受賞を見ただけで、パッチワーク人口の多さに驚きますね!
誰でもはいれる世界なんでしょうが、やはり根気とセンスと技術がないとよい作品は出来ないでしょうね(*^_^*)
6時に時間を決めて、自由に見て回ってましたが、それでも時間がなくて、もっと見ていたいなぁとゆっくりしていると、集合時間の電話がかかってきて、慌てて出口までf^_^;
みんなで打ち上げの夕食食べに行きましょう! て、どこへ行けば美味しいかもわからないんで、とりあえず和食のお店に入って、お祝いの乾杯のあと、ゆっくりお食事頂きました(*^_^*)
私達3人は、もう1日東京を楽しみたいので、東京ドームホテルで一泊することにしました💕
iPadから送信